銀座中央通り徹底解説!おすすめの歩き方でスポット巡り!
こんにちは、TDです。
高級感もある街並み「銀座」
よくみんなが買い物をする通りを「中央通り」
おしゃれな街だから行きにくい、初めてだからどこに行ったいいのかわからない、高級なお店ばかりじゃないのか?と思う人がいるかと思います。
私も上京してきた人間ですので、一番初めに行った銀座はどこのお店も入れずに無駄な時間を過ごしました。
そんな経験をしてほしくないので、今回は入りやすいお店、また個人的に好きなお店をご紹介したいと思います。
銀座は特に隠れた名店が多いので、ぜひそこも見ていきたいと思います。
有楽町駅から銀座へ
なんで有楽町から行くのか?という疑問だと思いますが、単純に銀座から行くよりも楽しいからです。
東京を歩いてみるとわかりますが、駅の間隔が狭いため、有楽町から銀座もかなり近いです。
有楽町駅を降りてルミネやマルイがある方に降り、まっすぐ行くだけで銀座につきます。
新橋から銀座へ
有楽町からじゃなくても銀座に行くことは可能で、実は山手線の新橋駅からもすぐに銀座に行くことができます。
新橋から汐留の方を歩いて行くと10分程度で着くことができますし、それまでにアンテナショップが多く見られます。
建物の2階などにもあるので、立ち寄ってみても良いかと思います。
銀座は土日祝日に行くのがベスト
理由:歩行者天国になっており、歩きやすいからです。
平日でも混雑している銀座が土日祝日はどうなるのか?って聞かなくても、当然混雑しています。
そのため土日祝日は歩行者天国を設けることによって人通りが楽になっています。
人の間合いを気にしないで、お店探しができるかと思います。
一度は行った方が良いGINZA SIX
有楽町からでも新橋からでも中央通りに出て丁度真ん中にGINZA SIXがあります。
1階は高級ブランドが並んでおり、2階3階もブランドのお店があります。
上階の方では飲食店もあり、服を買い来なくてもランチ・ディナーしてもありだと思います。
個人的にフル活用してるサイトが一休というサイトです。
探しやすくてよくセールなどしているので検索して見るだけでも楽しめると思いますので、ぜひご覧ください。
銀座三越総本店
ここは個人的に毎回訪れる場所です。
私の場合は食べることも好きなので、必ず地下のお惣菜コーナーや贈答品コーナーにすぐ向かいます。
中には小分けで売っているお店もあるので、買って食べ歩きするはめっちゃおすすめです。
三越は万能なので、バレンタインデーの時は見たこともないチョコ屋もあったり、クリスマスの時は選びきれないほどのケーキの種類が売っております。
見ていてお腹が空けば 戻ってGINZA SIXに行けばいいんです。
とりあえず歩いてみよう
行くところを決めていないときはとりあえず歩いてみてもいいと思います。
銀座だけではなく、歩けば三越や日本橋などにも行ける場所でもあるので、とりあえず散歩という考えも運動になりましアリですね。
またペットを散歩させている方も多いので、車などでどこかに停めて、歩いて来るなりしても楽しいと思います。
最近では犬用のサプリなどありますので、自分の健康も愛犬の健康も大切にしてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません