沼津観光、海鮮と深海水族館で1日過ごせてしまう件について!

2020年10月27日

Pocket

こんにちは、TDです。

以前、静岡県の清水市にある「ちびまる子ちゃんワールド」の記事を書かせてもらったのですが、その帰りに沼津にも行ってきました。

単純にバスで帰るために沼津に行っただけで、特に何も考えていなかったが、お昼ご飯を食べようと思って色々調べると、沼津港や海鮮丼や水族館などがあるとか、知らない情報がたくさん出てきたので、朝イチで沼津港に行ってきました。

予想以上に楽しそうなところがたくさんあったので、それを紹介できたらと思います。

沼津港

沼津港は沼津駅から少し離れており、バスだと約15分ほどで着きます。

歩いても行けない距離ではないので、散歩がてらに歩いて行ってもいいと思いますが、観光客はバスで使用した方が時間も疲労も温存できるかと思います。

沼津港は一言で行ってしまえば基本的に漁港市場ですね。

もうどこもかしこも海鮮丼のお店ばかりなので、お店を選ぶってよりかは人が少ないところに行っても外れはないかと思います。

それほど人が多く、私が行ってのは連休中の真ん中に行ったので、余計に観光客が多く、混雑していたのかと思いますが、混雑していて全く入れませんでした…

ですので、水族館の近くにある「浜焼き しんちゃん」というところに行ってきました。

海鮮丼は食べなかったですが、一つ一つのテーブルに焼き網があり、そこで帆立やサザエなどを焼くことができますし、他にも刺身やカニグラタンなど子供も喜びそうな単品メニューもかなり豊富です。

個人的に気に入っているのは「漁師チャーハン」です。

沼津港深海水族館

主に生きた化石と呼ばれている「シーラカンス」の説明が素晴らしいです。

生き物が好きな私からしたら興味しかない案件でしたので、迷わず水族館に直行しました!

何と言ってもシーラカンスという魚は脊髄を持たずに、脊柱(空っぽの骨)を持つ不思議な魚であり、その生態を説明してくれます。

また冷凍シーラカンスや遊泳映像なども見ることができるので、生き物好きからしたら楽しくてたまらいです。

知らない方も一度見てもらうと興味持てるかと思いますし、シーラカンスの他にももちろん、深海水族館なので、深海に生きている魚を見ることができます。変わった形や変わった色の魚が多いのが深海魚の醍醐味かと思います。

ただ、注意としてファミリー層が多いため、できるだけ連休や土日祝は避けた方が良いかと思います。

実は私も2時間以上待っていました。でもそれでも価値のある水族館です。

まとめ

沼津は全く未知の土地でしたが急に詳しくなった気持ちです。

東京で言う築地市場みたいな感じですが、それに水族館を加わると素晴らしい相乗効果ですね。

市場もありますので、魚もまとめ売りしてるお店もありますし、魚だけではなく、沼津港にお洒落なパン屋もありました、パンが好きな私はすぐ行きましたが、昼過ぎに行くともうほとんど売り切れてました。

深海魚のバーガーとかありましたが、個人的にはめちゃくちゃ気になっているので、また静岡の方に遊びに行くと思うから、その時また沼津で一日過ごそうかと思いました。

また、旅行サイト経由でも簡単に予約することができますので、ぜひ試してみてください。

温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』