2020年版グーグルアドセンス合格までの手順!

Pocket

こんにちは、TDです。

2020年9月4日にグーグルアドレス合格しました。

めっちゃ時間かかりました…

とりあえず収益目的で初めて、頑張って30記事を書いて申請したところ、審査落ち…

またリライトやネットなどで色々調べて試行錯誤したが、全く受からず1年以上経ちました。

審査20?30?回以上は審査はダメもとで受けてました。

そんな私でも色々考えて考えて。 たった6記事で受かりました!

嬉しかったが、何が悪かったのか?って考えた時に審査前に1記事だけいつもより違う書き方で更新した結果受かったので、これだ!と思いました。

きっと悩んでる人も多いと思うので、参考がてらに見ていただけたらと思います!

合格時の記事内容!

上記でも書きましたが、合格時の記事数は6記事です!

ほか諸々の内容が↓

・記事数6記事

・プライバシーポリシー設置あり

・プロフィール設置あり

・お問い合わせフォームあり

・ジャンルはいちよお出かけ形(〇〇に行ってみた)的な感じです

・サーバーはロリポップ ・独自ドメイン(ムームードメイン)

・ASP広告なし

・アイキャッチなどの画像は一切なし

・見出しh2以外は文章、文字に加工なし

・20.30回以上は審査に落ちてます。

このくらいかな?

どんだけ調べて、リライトどうやっても、グーグルアドセンスに受からないので、出来るだけ細かい内容を知りたいもんでした! 一番気にしてたのは誤字脱語でした。

多少の誤字くらいでしたら問題ないかと思います。

実際に誤字がある状況で受かったので、実証済みです。

ただ、あまりも言葉が抜けてるなど、これると、審査の段階でAIが読んでも、人間が読んでも審査落ちする可能性があるので 記事書いたあとは一通り目を通す事をおすすめします。

価値の低い広告枠で審査落ちの日々 ネットで調べていると「価値の低い広告枠」で落ちているケースの方が多いと聞きます!

実は私もずっと落ちるたびにこの文言を見てました!

ネット内のほとんどでは、「ガイドラインを読めば書いてる。その通りに作成すれば受かる」という記事も多いと思いますが 私みたいな頭の悪い人間はガイドライン読んでも一切わかりませんでした。

ですので私なりに考えました。

独自性があれば、価値のある記事という認識をしてくれるのでは?と思いました。

そこで私が審査前に更新した記事で違う書き方をこちらになります↓

言葉口調で記事を作成

どういうことか?というと

今までは「思います。」「混雑しております。」という感じで、ですます調+敬語で記事を書いていました。

間違えではないと思いますが、敬語などをガチガチにすれば、個人的にはこの記事は読んでてつまんないし、独自性を感じないと思い、話口調での記事にしてました。

思います=思う

混雑おります=混雑してた

という感じで、堅苦しい言葉を撤回して記事を書くことにしました。

作成後ダメもとで申請したところ、アドセンス審査に合格することができました。

これが正しいことなのかわかりませんが、独自性を出すというところはクリアしてると感じました。

まとめ

もし同じ境遇でつまずいてるようでしたら、話口調で書いてみると良いかもしれないです。

少なくても私はこれを実行したことにより、審査の合格に繋がったので、可能性はゼロではないと考えてます。

審査は厳しくはなってるみたいですが、それもGoogle側しかわかりません。

あくまでも独自のやり方でやっていくのが、めんどくさくもならずに、楽しく記事が書けると思います。

また審査を合格できていない方は頑張ってください!!