証券会社ランキング3選!開設するだけでもお得な口座!株式の基礎も学ぼう!

こんにちは、TDです!
初めて株式投資を始める前に周りがよく言ってるのが、「先に口座だけでも開設してた方がいいよ」と言われるが、実際のところ株式のかの文字も知らなければ証券会社の種類なんてわかんないですよね。
目次
株式投資するのに必要なこと
株式の歴史を知るのも必要ですが、まずは簡単に株式投資に必要なことを伝えたいと思います。
証券会社選び
まずは証券会社を選んで、口座を開設しないとそもそも株式投資をすることができません。
証券会社は2018年10月現在では267社あります!
その中から選ぶって正気の沙汰じゃないと思いますので、こちらは後でまた詳しく説明します!
余裕資金
資金がなければ、もちろん口座を開設しても取引をすることができません。
ただ資金はあるけど、ギリギリで取引するのはオススメしません!
株式は現物投資で取引をする場合、大損をしても破産しない限り0円になることはありませんが、取引をして生活に影響出るほどの損失を出してしまうと、お金を借りてしまったりして、結局は負債が増えてしまいます。
※現物投資とは自分の資金のみで取引すること。
※信用取引とは証券会社又は銀行から一時的に借りて取引をするということ。
取引をするための電子機器
場所によってはまだ店頭取引が残っていますが、ほとんどの会社は電子で行ってるところが多いです!
これを読んでいただいてる時点で大丈夫だと思いますが、速度制限などで相場の動きがまともに把握できない恐れがありますので、そこは注意すべきところです!
株式の1単位は100株
2018年10月1日にて全ての株式が1単位100株を統一するよう決まりました!
それ以前は1000株など統一制がなく、計算もややこしくなるということで変更しました。
なので、もし株式の取引をしたい場合には「株価×100」をすると、どのくらい資金が必要なのか、計算することができます!
基本的には100株ずつの購入で100株、200株、300株と取引をします。
株式の動向 基本
基本的には景気が悪ければ下がり、良ければ上がりますが、株式投資をしてると予想外な動きをすることが多々あります。
それが全てわかれば、正直苦労しません。
一般的に株式の動向の指数など少し見ていきたいと思います。
日経平均株価
誰もが聞いたことある代表的な指数が「日経平均株価」です。
日経平均が下がるから全ての会社が下がるわけではありません。
会社によっては日経平均が下がったけど、高騰する会社もあります!
ただ言えるのは、日経平均株価225と言われる225社には影響するので、それは確認するだけでもいいと思います。
チャート
よくグラフみたいな映像とかが、パソコンとかで出て来ますが、それが「チャート」です。
実はチャートからの株式の動向を図ることができる「テクニカル分析」というものあります。
プロの中でもテクニカル分析が正しい、正しくないなど、意見が賛否両論なので、1つの目安として、覚えとくのはいいと思います!
経済ニュース
ニュースで経済の動きを確認するの必ず必要です。
世界の動きで株式の動向を見極めるのが「ファンダメンタル分析」です!
テクニカル分析とファンダメンタル分析の意見は分かれることが多々ありますが、基本的には経験が物事を左右されるので、時間ある方はどっちも確認して、考えるのが一番勉強にもなります!
証券会社選び
証券会社の基本的な選び方としては「手数料」「情報」で判断する方が多いと思います。
サイトが見にくいとか色々とあると思いますが、最初の方はどの会社も見にくいと思いますので、そこばかりは慣れだと思います!
少し証券会社をみていきます。
松井証券
10万円の少額投資をされる方にはおすすめです!
実は私もお世話になってる証券会社です。
基本的に10万円以下の取引は無料です!
株主優待目的や少額投資をする方にはお得になります!
初心者の方は急に高額投資をしないと思いますので、手数料の無料内で取引して勉強するのもありだと思います!
SBI証券
国内株式手数料が最低水準、投資信託取扱数は1位です!
新規公開株引受数も多く、情報も豊富なので優秀なネット証券です。
株式意外にもFXや先物取引など他の商品も扱っているので、検討してる方はおすすめです!
SBI証券では「S株」というサービスがあり、通常は100単元という規定がありますが、S株は1株から購入することが出来ます。
小額からも投資できますので、初心者の方でも練習にもなるので良い証券会社です!
楽天証券
スマートフォンの表示が比較的に見やすいため、口座開設だけして情報だけ使用するのもいいと思います!
他にも楽天スーパーポイントとは別に楽天証券ポイントが付きます!
そのポイントで楽天スーパーポイントやJALマイルに交換することが出来ます!
最大のメリットは楽天銀行を持ってる方は特におすすめします!
マネーブリッジという仕組みを使うと、楽天銀行と楽天証券を連動させると、楽天証券の普通預金金利が0.02%から0.1%と5倍にアップすることができます!
金利だけの目的だけでも開設をしていてもいいですし、もし株式投資をやるとなればすぐに始めれるのでおすすめします!
まとめ
最初の証券会社選びってものすごく大変ですよね!
申請する時も見慣れない言葉や何からすればわからないと思いますが、開設をしてしまえば後は考えないで済むので頑張ってください!
特に皆さんが開設の時に引っかかるのが「特別口座」という言葉だと思います!
源泉所得税とかよくわからない方は「特別口座」を選択していただく方がいいと思います!
それ以外の通常口座は自分で確定申告をするということになります! そこだけは注意してください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません