ワインのおすすめ初めての飲むならコレ!何を買えば分らない方へ、初心者でも飲みやすいワインを厳選!
こんにちは、TDです!
初めて飲まれる人が一番悩まれるワイン
何を飲んだらいいのか、赤・白・ロゼとあるが何が口に合うのか?
何もわからない方に、おすすめのワインをご紹介したいと思います。
目次
そもそも赤・白・ロゼの違いとは?
ワインには赤・白・ロゼと色んな種類があり
さらに、それによってブドウの品種などもあって何から選んでいいのか、最初はわからないですよね!
結論は飲んでみないとわからないです!
その為にも最初はワインの種類について見ていきます。
赤ワインとは
赤ワインとは、一般的に黒ブドウ品種から造られたワインのことです。
皮が紫色をしたブドウを原料として造られ、ブドウの果汁を皮と種ごと搾り取り発酵して造られる、透き通った赤や濃い紫、あるいは赤褐色をしたワインの総称。
赤ワインに使われるブドウお品種として特に有名なものは
・カベル
・ソーヴィニヨン
・カベルネ
・フラン
・メルロー
・ピノ・ノワール この辺は有名な品種でスーパーなどでも見たことがあると思います。
赤ワインは一般的に辛口のものしか置いていないと思います。
実は冷やしてしまうと苦みが増してしまうため、常温で飲む方が最初の方は飲みやすいと思います。 後はコクの渋み加減で
ライトボディ<ミディアムボディ<フルボディ
と重みは増していきますので、購入する際は後ろの表紙を見て確認してみてください!
赤ワインの合うつまみとしてはチーズかお肉がよくあげられますが、個人的には魚系にも赤ワイン合うと思います。
魚系といっても調理するのではなく、魚の缶詰で十分です。
特にサバの味噌煮はかなり合うので、ぜひ試して見てください!
白ワインとは
白ワインとは主に革が黄緑で造られたワインです。
赤ワインと違い、皮や種を取り除いてから発行させるため、透明に近い黄緑色になり、渋みもほとんどない状態になります。
白ワインに使われているブドウの品種として有名なのは
・シャルドネ
・ソーヴィニヨン
・ブラン
・甲州
・リースリング
これらもよくスーパーなどで見かけることが多いと思います!
白ワインには辛口系と甘口系の2種類があります。
・辛口系では糖分がほとんどアルコールに変化し糖度が低くなった白ワインのことを指します。
色味は薄く、酸味が強くなっています。
・甘口系では発酵を途中でストップさせて、あえて甘みを残したワインを指します。
色味は濃く、酸味は穏やかで、まろやかなワインが多いです!
白ワインは一般的にはイタリアンでバジルやオリーブオイルを使用した、カルパッチョやマリネなどに白ワインは非常に合います!
個人的にはトマトのカプレーゼがコスパもよく、簡単にできるのでおすすめです!
ロゼワインとは
ロゼワインとは実は赤ワインと白ワインのベースとなったブドウを使いますが、ロゼワインにはそれ専用のブドウはありません。
赤ワインでも使われる「黒ブドウ」だけを使ったり、白ワインで使われる「白ブドウ」と赤ワイン向けの「赤ブドウ」を混ぜてつくったりするんです。
ちなみに、混ぜるのはブドウの状態であって、完成系の赤ワインと白ワインを混ぜてつくっているわけではありません。
ヨーロッパのワイン法では、赤ワインと白ワインを混ぜてロゼワインを作ることは禁止されているんです。
ロゼワインは基本的にどんな料理にも合います。
赤ワインのように、冷やすと渋くなることもなく、冷たいロゼワインを飲みたければ、冷蔵庫で寝かせていただくのもOKです!
コスパがよく美味しいワインのおすすめ
これで少しワインのことが知れたと思いますので、ワイン選びをしたいと思います。
基本的には私の好み寄りになると思いますが、一般的にスーパーなどで身近で手に入るワインは基本的に美味しいです! その中からオススメをご紹介したいと思います!
購入するようであれば、通販サイトの方が安くなっているので、是非比べてみてください!
アルパカ
スーパーのワインコーナーに必ずってほど見かけるアルパカシリーズです!
ワインの種類は赤・白・ロゼ・スパークリングから選ぶことができ、国内シェアが高いワインです!
値段が比較的に安くなっており、初めて飲まれる方にも美味しく頂けるワインになっています!
個人的には辛口になっていますがアルパカの白ワインがお気に入りです!
最近では風味を変えて、新作のアルパカシリーズも販売されるほど、人気のワインです!
コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァラエタル
コノスルは赤ワインをメインとした商品です!
辛口のフルボディを主に販売しています!
パーティー用として大量に購入する方が多いため、まとめ売りをしているところが多いです。
なので、価格も800円以下で購入できることから、コスパのいいワインとしても人気です!
香りは、インクやスミレ系で濃さは中程度。
エレガントではないけど、飲み進むうちに微かなヴァニラ香が出てきます。
ステンレス樽70%、フレンチオーク樽30%のブレンドとのことなので、樽由来のヴァニラ香でしょうか。 ワイン本来の風味と味が味わえます。
サンライズ
スーパーで黄色のラベルを見つけたら、高確率でサンライズです!
こちらも赤・白・スパークリングとワインの種類は豊富です!
赤ワインはミディアムボディが多く 白ワインは辛口のワインが多いので、両方買って飲み比べる方も多いと思います!
価格も1000円以下で購入することができ!
サイズも187mlと小さいサイズから販売していますので、試しで飲まれたい方は小さいサイズから試してもいいかもしれません!
サンタ・アナ クラシック マルベック
アルゼンチン産でサンタ・アナ社のブランドワインです!
世界第5位の販売数量を誇るワインです!
今では赤・白ワインから選ぶことができ、業務用のワインまで販売するほど、シェアも拡大しています!
価格も少し高い種類もありますが、880円〜1500円の間の価格だと考えてもらって大丈夫だと思います!
少しアルコール感の強く、渋めのワインなので、1・2杯たしなむ程度に飲みつつ、お肉やお魚を食べると凄く合います!
イエロー・テイル モスカート
オーストラリア社大手の1つのブランドで、カンガルーのラベルが目印のワインです!
スーパーなどで高確率で販売されている甘口のワインになっています!
ワインの栓はひねれば開くタイプなので、コルク抜きは必要なく、すぐ飲めるワインです!
酸味はあまり感じず、フルーティーのような甘さですので、比較的にどんな方でも飲みやすいと思います!
ざっくり言うと、甘々なジュースみたいな感じです!
アルコールが苦手な方のは飲みやすく、おすすめです。
まとめ
ワインの種類はたくさんあり、奥深いお酒なので探すのはなかなか難しいので 自分に合うかどうかは、飲んで判断するのがいいと思います!
もし飲みきれないワインが合ったとしても、料理にも使う事ができたりするので、普段料理しない方も是非挑戦してみてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません