2020年軽井沢へバスのみで観光と紅葉のおすすめのスポットを巡ってきました!
こんばんは、TDです。
今回は軽井沢の紅葉をご紹介したいと思います。
軽井沢は一番よく行く場所で、ゆっくりする場所としてはとても最適な場所だと思います。
ただ、観光地など行きたいところがあっても場所が結構離れてる所が多いため、車が一番効率良く観光もできると思います。
それだと車がない人は厳しいのか?と言われると、そうでもありません。
ですので、実は今回は車なしで、交通機関はバスのみで軽井沢に行ってきましたので、色々とご紹介したいと思います。
雲場池
まず軽井沢の紅葉スポットの一つとして有名なのが「雲場池(くもばいけ)」という池が有名であり、世界各国から来られるほど人気なスポットです。
因みに軽井沢駅からバスも出ていますし、徒歩でも15分ほどで行けます。
地元の情報によると、お昼の時間帯よりも、朝に見に行った方がいい。と言われることが多いです。
その理由が雲場池は名の通り池を覆うように紅葉になっておりますが、池に反射して鏡みたいに反射して幻想的です。
ただ、昼間でも見ることは可能ですが、朝は太陽の光もちょうど池に反射して、より鮮明に反射した紅葉が見ることができます。
他にも朝に行った方が良い理由が一つありまして、それは混雑します。
平日の何もない日に行けばそれなりに空いていると思います、私が行ったのは土日の休みの日に行きました。
紅葉祭りもあって人はもう渋滞しておりました。
ですので、平日に行ける日があれば、それが理想です。
旧軽井沢
軽井沢駅から徒歩で15分ほど、軽井沢駅から出てるバスでも行くことができます。
雲場池からは、北の方に10分くらい歩くと、軽井沢の観光スポット「旧軽井沢」があります。
※携帯などのグーグルマップ等必要です・迷いますので!
旧軽井沢ではお土産屋さんや飲食店が諸々あります。
気を付けていただきたいのが、旧軽井沢の公共のトイレは有料になっております。
飲食店を利用していれば、もちろん無料で使用できるようになりますが、単純にトイレだけを使いたい場合は、一回100円になりますので、そこだけは覚えといてください。
軽井沢の飲食店といえば、お蕎麦で有名な「川上庵」、パンで有名な「沢村」があります。
どちらもランチの時間は長蛇が出来るほど、有名なお店になっております。
「沢村」に関してはパン屋さんですので、早く行かないとパンがなくなる可能性があります。
特に有名なパン屋さんは朝から並んで購入する常連が多いので、土日などランチの時間に行ってもないことが多々ありますので、要注意です。
紅葉見て、旧軽井沢行ったが時間が余った場合。
私のおすすめは軽井沢駅からすぐにある「軽井沢アウトレット」がおすすめです。
宿泊先がどこなのかという問題もありますが、もし電車で数分かかる場所が宿泊先だとしても、駅前のアウトレットなので電車乗るのも苦労しませんし
もし、バスなどで帰る方でも、基本的に夜行バス等のバスは軽井沢から出ているはずなので、帰り時間ぎりぎりまで旅行を堪能できると思います。
軽井沢のアウトレットは何といっても国内で一番土地面積があるアウトレットです。
何も買わなくも、ぶらぶらするだけでも楽しいと思います。
一つだけ難点があるとすると、広すぎてアウトレットの端まで行ってしまうと、戻ってくるのが大変です。
店内を何も見ないで、淡々とアウトレットを一周回るだけで40分ほどかかると思います。
ただ、洋服等好きな人は一日潰せるほどの広さがありますので、アウトレットメインで来てもアリだと思います。
まとめ
今回のメインは雲場池の紅葉でしたが、紅葉が綺麗でもやはり一日見続けるのは厳しいところがあります。
せっかく軽井沢に来てるわけですので、他のところも観光して、美味しいもの食べて、良い思い出が出来れば完璧です。
最後になりましたが、私のおすすめの飲食店は「腸詰屋」です。
散歩していれば、結構の確率でお店を見かけるかと思います。旧軽井沢にもあります。
ソーセージやハムなどあるお店なのですが、店内用の料理もありますし、食べ歩き用のソーセージを挟んだパンなどあり、めちゃくちゃ美味しいです。
もし見かけたときは一度だけ食べてみてください。ハマりますので!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません