《ロリポップの方必見》ワードプレスCSS更新すると403のエラーが出る場合!WAFが原因かも!2分で解決!

こんにちは、TDです。
WordPressでHPのデザインや見出しの作成する際に使用する「CSS」ですが、なぜかロリポップユーザーのみ「403エラー」と表示になり更新が全くできない状況になります。
これは単純にロリポップの方で「これは安全じゃない」という認識でブロックをかけられます。
ただ、これが安全でなければCSSは一生使用することができなくなります。
ですので、今回は一瞬アクセス権を解除して、CSSのコードを入れたらすぐにアクセス権を再ロックかける方法をやっていこうかと思います。
作業としてはとても簡単なので、もしお困りの方がいたら見ていっていただけたらと思います。
CSSでエラーが出るか確認
まず「外観」→「カスタムCSS」へ
お好きなコードを打ち込んだ後に、右下にある「カスタムCSSの更新」をクリック。

その際にエラーが出なければ問題ありません。
ただ、ロリポップユーザーの場合「403エラー」が発生するかと思います。
原因はサーバーが「安全じゃないためアクセスの許可」をしてくれていない状況です。
一度ロリポップ画面に行きます。
ロリポップ画面でWAFの無効
ロリポップ画面よりログインして「セキュリティ」→「WAF設定」をクリック

WAF設定に移動すると設定状況「有効」となっております。
この「有効」を「無効」に変更します。
方法は設定状態の隣にある「設定変更(無効にする)」をクリックしてください。

こちらは「危ないサーバーはブロックします」という感じのアクセス保護をしてくれる設定です。
なので基本的には画面にも記載している通り、WAF設定の「有効」を推奨しております。
ですので設定後は「有効」に戻しましょう。
これで終了です!
ただ反映するまでに少し時間がかかるので「無効」にしてから10~15分ほど置いてから、CSSの更新を行ってください。
まとめ
まだブログ始めたばかりの方はCSSを使用しないで、投稿を頑張るだけ頑張るかと思いますが
必ずというほどCSSの使うことがあると思います。
「ロリポップが原因でCSSを操作できない」と知るまでに時間を費やしました。
やはりブログのサーバー界でも明らかに「Xサーバー」の使用者が多いので、「ロリポップ」は調べてもなかなか出てこないですね。
また何か不明な点があったら、随時更新していきたいと考えております。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません