「東京グルメ」チーズ専門店チーズキッチンラクレが美味しすぎる件!
本日はチーズ専門店の「チーズキッチンラクレ」に行ってきましたので、書きたいと思います。
実は今回で5回目の入店になるので、そこそこ行ってる方だと思います。
チーズ専門店って言っても、そこら辺にまで沢山あると思いますが
チーズキッチンラクレは「ラクレットチーズ」が有名なお店になっています。
チーズ好きの方は知ってると思いますが、少し見ていきたいと思います。
チーズキッチンラクレの店舗と雰囲気
関東には3店舗ほどあり、ほとんどが高層階です。
敷居が高いわけではなく、子供連れやカップルなど、年齢層も幅広く来店してるみたいです。
因みにその3店舗
・新宿の店舗ではタカシマヤタイムズスクエアの13階にあり、テラス席もありますので、かなりお洒落になっています。
レストランサイト「一休」などでも、コースメニューやテラス席確約など、予約しないで行くと入れない場合がありますので、予約が一番安心です。
・銀座の店舗では、マロニエゲート10階にあり、壁はガラス張りになっており、夜景を見ながら食事することができます。
また、ここは敷居が高く感じると思います。
サンダルでは入っては行けないのか?など特にドレスコードはありませんので気にしなくても大丈夫です。
そのくらいおしゃれになっておりますので、デートにはピッタリです。
・渋谷の店舗では、ヒカリエの8階という高層ですが、テラスがあるわけではなく、壁もガラス張りではないですが、上記2店舗と比べ落ち着いた雰囲気なので、入りやすいと思います。
席数も多いですので、私はおすすめです。
ただ、ヒカリエですので、平日の夕方以降や休日祝日は大変混雑しております。
予約せずに行こうとすると必ず並ぶことになるので、行くことが決まっていれば予約することをおすすめします。
チーズキッチンラクレのラクレットチーズ
・そもそも「ラクレットチーズ」とはなに?と思う方もいると思います。
簡単い言えばアルプスのハイジを知ってる方がいれば、ハイジに出てくるとろーり溶けたチーズのことです。
ラクレットチーズの表面を炙って、その炙った部分だけを切り取り、肉や野菜にかけて召し上がります。
中には肉や野菜と食べずに、そのまま食べる方もいますが、それは好みです。
チーズの中でも濃厚で、味がしっかりしているチーズです。
私もチーズはそれほど詳しいわけではありませんが、これだけは言えます。
チーズ好きは絶対に大好きなチーズです。
勝手なイメージですが、チーズ好きは濃いチーズが好きなイメージがありますので、ラクレットチーズのような濃いチーズは最高かと思います。
特にお酒など飲まれる方には、赤ワインなど合います。
チーズキッチンラクレのメニュー
・決してラクレットチーズだけではありませんので、ご安心ください。
チーズ専門店ですのでパスタやサラダなど諸々あります。
ラクレットチーズはたしかに美味しいですが、それ以外で、私がおすすめしたいメニューが2つあります。
「カルボナーラ」と「モッツァレラチーズとフルーツのカプレーゼ」です。
カルボナーラに関しては、単純に美味しい。
想像ができないと思いますが、小さい鉄板にパスタを入れてきます。
鉄板にカルボナーラが入っており、その周りには溢れそうなくらい、チーズが入っていて見た目も楽しめます。
もう1つのモッツァレラチーズのカプレーゼは季節毎にフルーツが変わります。
私が食べたのはイチゴとモモですが、酸味もありチーズ食べた後などにいただくと、さっぱりして良いです。
見た目もおしゃれに飾ってくれるため、インスタ映えもします。
先ほどからお話ししていたのはディナーのことですが、他にもカフェタイムやランチタイムもあります。
メニューは基本的には変わらずチーズメインのランチ・カフェになります。
まとめ
私も何店舗かチーズ専門店のお店で「ラクレットチーズ」を食べていますが、ここのチーズはかなり味が濃厚ですので、他の店舗と比べると少し濃く感じるかもしれませんが、やみつきになります。
ただ、野菜と一緒にラクレットチーズを食べると、味が重く感じませんので、味が濃いのが苦手な方にも楽しんでいただけると思います。
最後に一言
どこの店舗も混んでいますので、予約は必ずした方が良いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません